世の中には2種類の人間がいる。
キャベツとレタスの違いがわかる側の人間とわからない側の人間である。
ども、けいいちです。
キャベツとレタスの見分けがつきません。
マジです。
キャベツとレタス、見分けつかない問題
いやこれ、割とバカにされがちだけど、同じ人いっぱいいるからね?
とりあえずTwitterで同士を探してみると、
キャベツとレタスの違いなんて誰が分かるの
— Hinano Shida☀️ (@4D320_____) 2017年7月26日
キャベツとレタスって同じものじゃないの?wwwwww
— さくみん (@SAKUMIN_OREDA) 2017年7月26日
ほら
冷静になれば、確かに間違えても誰も攻められないビジュアルの相似だと思うのだ。緑色の葉が結球した物体。似すぎだ。
( いまこそキャベツとレタスを間違えよう - デイリーポータルZ:@nifty)
本当に似すぎている。罪すぎる。
流石の僕でも、
とんかつに添えられてる千切りの草はキャベツ
サラダに入ってるでかいシャキシャキした草はレタス
って区別はつく。
だがしかし、目の前の、緑の丸っこい物体を、
キャベツかレタスか、区別することができない。
一体、見分けらる側の人間はどういうエリート教育を受けてきたんだろうか。
きっと、1週間に一度特別授業があって、
「キャベツはこっちですよ〜!たけしくん違う、それはレタス!」
みたいな教育を受けてきたんだと思う。
ずるい。非常に羨ましい。
キャベツとレタスの見分け方
きっとこの記事を読んでる人にも、
「キャベツとレタスの違いがわからないなんて、言えない…絶対に言えない…」
っていう人がいるから、(断言)一応見分け方を書いておく。
色の違い
キャベツ:緑、黄緑
レタス :濃い緑、緑
つまり、レタスの方が色が濃い。
覚えとこうね。
葉っぱの違い
キャベツ:うすい
レタス :分厚い
キャベツは、密に葉が生えてて、
レタスは、すき間多い、っていう違いもある。興味深い。
重さの違い
キャベツ:どしっとした重さがある
レタス :軽い。すっと持てる
スーパーに行くとわかる。多分わかる。
そもそもの話…
キャベツ:アブラナ科
レタス :キク科
これは知らなかったでしょ?知らなかったよね??
あいつら、兄弟みたいだけど、そもそも科が違うっていう。意外だわ
キャベツとレタス、見分けられないまま大きくなってしまった全ての大人たちへ
エリート教育を受けていないだけ?いや違う。
きっと、まわりの人間には
「はっ!これがキャベツ、これがレタスなのかっ!?」
と気づいてしまう、禁断の瞬間というものがあって、
見分けられないあなたは、その道を通過しなかっただけ。
そう信じよう。
今日こそ。
今日こそは、「キャベツはキャベツ」「レタスはレタス」ということを声を大にして言ってやろうじゃないか。
「違いがわかる大人なんだぜ?」って。
現に僕もこのエントリを書いているうちに、違いのわかる人間になってしまった。
ファーストキス。道程卒業。
人間には、こういう記念すべき大事な日があると思うんだけれど、今日はその一日になったと思う。
最後に、
レタス並みに薄い記事でごめんなさい。
眠れないから呟かせてくれ…。
— けいいち (@keiichi1021) 2017年7月26日
キャベツはレタス。
Twitterやってます。フォローよろしく。