この記事読みました。
いくらいい文章を書いていてもまずは読まれなくては意味がない。せっかくアクセスしてくれた人を帰らせないような、できればイメージだけでも覚えてもらえるようなデザインを用意しておきましょう。
僕自身、上のサイト「monograph」は大好きで、普段からちょこちょこと覗きに行ってしまいます。行ってしまう魅力があります。
やっぱり、モノを引き立たせる写真とサイトデザインの統一性がすごい。何人チームかで作るサイトでなくて、個人ブログっていうのがまたすごい。憧れです。
雑記ブログのアクセス軒並み下がってネ?
今日はたまたま、はてなブログのパイセンとツイッタでお話しさせていただく機会があったんですけど、やっぱ雑記ブログやばくねえか?!
僕のこのサイトからの収益はもっぱらAmazon頼りなので、アクセスが下がると並行してクリック数が減って必然的にカラッカラ!
あんまりお金の話はして来ませんでしたが、Amazonは1万円もいかんよ…
でもデータを見てみたら、コンバージョン率は結構上がってる。勉強になるね
記事の質を向上させよう
コンバージョン率が上がって来た理由としては、記事の質(デザインもろもろ)が向上して来たからかなぁと思った。
まだまだアレだけど、素人なりに写真キレイに写すように頑張ってるんすよ。
例えばこれなんかは、
バーエンドバーをグリップの内側に取り付ける方法・効果など【クロスバイク】
この記事のやつ。
もともと「自転車にバーエンドバー取り付けたい!」って思ってググった時に、取り付け方を紹介してるサイトがまあ「テキストサイト!」みたいなので、「写真ねえと初心者わかんねえよ!」ってなったので、写真多めに書いたやつ。
だからその分拘ってます。が、順位は残念。順位が残念な理由はわかる人はすぐにわかると思います。データ取ったら今度書くかも!
やっぱデザイン重要だよね
デザイン。Design. でざいん。
今のこのブログは、シロマさんの「Brooklyn」を使ってます。はてなでめちゃくちゃ人気のテーマ。
人気すぎるゆえとても被ります。やっぱり「人気ブログ」っていうのは
「オリジナリティー」がないとだよね!
別にオラオラと人気ブログ目指している訳じゃないけれど、自分のブログは自分の一番好きなサイトでありたいよな。そのためにはいろいろ拘って愛着がわく必要がある。
ってことでそのうち自作テーマでも作ろうかなって思ってます。(知識ないけど頑張る)
だからせめて、統一性を持たせよう
って考えた。
一番手っ取り早いのは、色の統一。
僕が毎度オススメしてるこの記事を参考にすれば一発です。
僕はこのサイトの「クール色」の中から
#454C50、#6E777C、#D7E6EF
を採用しています。(トップページとかはわかりやすいかも)
そんなわけで、トップページやサイドバー、そういうところで統一性を持たせるのは割と簡単ですけど、アイキャッチ画像とかまでこだわるのって難しいよなぁ…。
例えばこの前書いた記事。
【2017】Amazonサーバーマンデーセールとは|お得なセール情報まとめ
我ながら、イイ感じに見やすくなってると思う(自画自賛)
この手の情報をまとめてるサイトはたくさんある中で、アクセスで戦えないとなると、この記事に訪れてくれた人に不快感を与えずゆっくりしてもらうことに尽きる気がする。
アクセスの下がってる雑記ブログがとりあえず考えるべきはこれだよねって思いました。詳しいことを言えば、「カテゴリを削って特化ブログに近づける」がいいんだろうけど、まずは見やすいコンテンツ!難しいことはわからん!
アイキャッチ画像をこだわるとしたら…?
このサイトで言えば、
「クール色で統一してるのにいきなり“いらすとや”をぶち込む」
ってのは読者からすると「あれ」ってなっちゃいます。(多分)
だからなるだけストレスを与えないように、記事の大まかな内容を知ってもらうにはある程度しっかり考える必要があるんじゃないのかなぁ(少なくとも大きい収益を上げてるサイトはそうしてるはず)
こういう小さい個人のブログであっても、微妙な差は出てくるはず。ってことでいろいろ考えてみた。
初めに考えたやつ。背景は夜景になってて「カッケー!」って思ったんですけど、タイトルの下にくる画像としては、目立ちすぎるというか、刺激が強すぎるというか。
次に考えたのがこういうの。これなんかはバッチリ「統一色」にはまってくるんですけど、インパクトに欠けすぎるのもあれ。ヘッダーとナビメニューの色そのままなので、馴染みすぎちゃうかな、と。
それで結局、以下の2枚を記事の初めと終わりに差し込むことにしました。
それから、トップページ(PC)から見た用で、
「上から偶数番目は水色」ってカスタマイズとかぶっちゃってるので、奇数番目に来ても偶数番目に来てもいいように、、
グレーにする & 文字やらロゴやらを中央寄せ、にしてパッと見でわかるようにしてます。
記事には入れてないんですけど、こんなの。
まとめ:サイトの運営って楽しいナ!
やっぱりサイトの運営は楽しい!将来そういうことをしたい欲が少しある!
今回はデザインについて主に考えたけれど、もっと時間をたっぷり使っていろいろ経験してみたいです。
最後にひとつ!
デザインの統一うんぬんの前に、まずはこの記事のテーマ1つに統一しろやって話ですよねすいません。