手帳の話をしにきました。と言っても今日は「リフィルを追加した」というだけの内容なので、備忘録だと思って。
もともとどのリフィルを挟んでいたか、というのはこのトラベラーズノートを購入した際のレビュー記事を読んでもらえればわかるのでぜひ。
トラベラーズノートのリフィルを追加した
今回も近所のlibrettoへ寄ったついでにリフィルを購入してきました。
今回購入したのは「003」と「008」。無罫ノートとジッパーケース。
無罫ノート。「むけい」と読む他ないと思うんだけど変換に出てこないのはなぜか。ちなみに、書き殴り可能なメモとして使っていきます。万年筆と相性悪そうなので、トラベラーズノートと一緒に持ち歩く筆記用具を試行錯誤しているところ。
ジッパーケース。かなり便利らしいです。付箋だとかプリントアウトした予定表なんかをここに収納するつもり。自分はこれくらいしか思いつかないので他に面白い使い方があったら教えてもらいたい。
そういうわけで、ノート3冊+ジッパーケースの構成になるわけなんだけれど、ノート3冊ってどうやって閉じるのかしら、って疑問が生まれるよねー。
リフィルを3冊閉じる方法
こんな風に説明書きはあったんだけど、いまいちわかりづらいので写真で説明しておこうと思う。
とりあえず必要になってくるのはこちらのゴムバンド。純正です。
まずこんな風な2冊ペアを作る
別の視点から見た図
別の視点から見た図 part2
できたらこいつを開いて、革のカバーに乗っけてやると
こうなる。ここから中央下奥にあるゴムを引っ張り出して…
こう
ちょっと入れ替えながら写真を撮ってしまったので前後関係は無茶苦茶だけれど、引っ張ってきたゴムにこうやって通せばオーケーです
写真はノート3冊+ジッパーケースを挟んでいる状態。随分と分厚くなった。
終わりに
そういう感じ。お気付きの方もいるかもしれませんが、革カバー、オイル塗って色がかなり深まりました。写真全然撮ってないんで記事にするかはわからないですけど、現在の風合いも気に入っているのでますます愛着が湧いてくる今日です。
っていうわけでおっさんぽい文面で〆てみた。それでは。
関連記事
- トラベラーズノートの選び方を解説|オススメのリフィル・選び方など - Entrance Part2
- トラベラーズノート購入レビュー|カスタマイズして鞄に忍ばせる楽しさ - Entrance Part2
青色めっちゃ欲しいな