これから紹介したいのは、go!go!vanillas(バニラズ)。ものすごく勢いを持っている注目のバンド。
今回は「バニラズを知らなかったけど気になってきた」人に当てて書こうと思います。全てYouTubeにアップされているものをセレクトしているので、気軽に聞いてみてください。
go!go!vanillas(バニラズ)ってどんなバンド?
go!go!vanillas(バニラズ)のメンバー
(http://gogovanillas.com/biography/より)
左から紹介すると、
ジェットセイヤさん(dr) 、長谷川プリティ敬祐さん(ba) 、牧 達弥さん(vo/g) 、柳沢 進太郎さん(g)
です。
下に公式サイトから引用した説明を貼っときます。
新世代ロックンロール・バンド。さまざまなジャンルを呑み込んだオリジナリティ豊かな楽曲で聴く人を魅了し、ライヴでは強烈なグルーヴを生み出す。
「go!go!vanillas」っていうバンド名の由来
牧達弥(Vo./Gt.)が、ヴァセリンズ・ザ・ヴァインズ・ヴェルヴェット・アンダーグラウンドなどVから始まる海外のバンドに格好良いバンドが多いと思い、Vから始まる単語を探していたところ、「バニラ」という単語が目にとまる。本人曰く、「vanilla」の表記はかっこいいが、意味の「バニラ」は可愛くギャップに気に入った。「THE」が付くバンドが多かったため「ザ・バニラズ」ではなく、「THE」に変わるものがないかと考えていた時に、ジョジョの奇妙な冒険のジャイロ・ツェペリの金歯に“ゴー!ゴー! ツェペリ”と彫られていることを思い出し、“ゴー!ゴー!”を頭につけた。
(go!go!vanillas - Wikipediaより)
ということです。個人的に、the vanillas でもかなりいけてると思ってる。
go!go!vanillas(バニラズ)のオススメの曲
おはようカルチャー

溢れ出るエスニック感
邦ロックでこんな感情に浸れるのか…って。めちゃくちゃいい。
朝早起きして聞いたらどんなに気持ちいいんだろう、って定期的に思いながら生活しています。なお起きれません。
ツイッターでの声
5時間に1回は、おはようカルチャー!いまー!きみと!描き出す夢! って呟きたくなるそれくらいこのフレーズ好き
— み (@__BmnN__) 2017年4月16日
おはようカルチャーを聞いたら今日は1日頑張らなきゃ!ってなっちゃうスイッチ
— ㅤㅤ (@_ammmtan) 2017年4月12日
エマ

マジで体動かさずにはいられないナンバー。タイトルの「エマ」にはemergency(緊急)っていう意味が込められてるそう。
一見、外国人の女の子の名前みたいなタイトルですけど、実は“emergency”っていう“緊急事態”という意味を持つワードから取った言葉なんです。僕たちは、当たり前に過ごしている日常生活の中で、ごくごく自然に“これがすごいんだよ”とか“これが売れてるんだよ”って言われていることを当たり前に思っていることってあると思うんですよ。例えば、メディア操作というか。“これ、すごく美味しいんだよ!”ってマスコミが煽ったりすると、そうでもないのに、みんながそれをすごく美味しいと思っちゃうっていうか。
なので、そういうところに流されないで、ちゃんと自分で一回考えようよっていうことを歌ったメッセージソングでもあるんです。自分の好きなモノくらい、ちゃんと自分で判断しようよ、っていうね。
(go!go!vanillas新シングル『エマ』、警告(emergency)の意味が込められたメッセージソング完成 | スペシャル | EMTG MUSICより)
全体的に、オリジナリティー溢れる曲調。個人的にはBメロが好きです。PVも秀逸。
ツイッターでの声
毎日1人で「これは天才が作る曲だ...」って思いながらエマ聴いてる...............500000000回くらい再生してるけど全然飽きない............................バニラズで一番好き............................
— 棘丸 (@TOGENEGI) 2017年4月3日
今月の『聞いたらバスの中でも踊り出す曲』(僕の中の)第1位がgo!go!vanilasの『エマ』に決まりました‼️
— satoshi (@reddobanana12) 2017年4月4日
おっおっおっおーーーー( ◠‿◠ )
バイリンガール

テーマは「悲しみに立ち向かう主人公の本音と建前」らしい。単純に言葉選びも「爽快さ」が重視されてると思うんですけど、とにかくポップな曲調です。
僕はイントロの高まる感じが気に入ってます。サビからの展開がうまいなあ。この手の曲調で「女子目線」っていうのが新しいと感じました。
ツイッターでの声
最近の朝はバニラズのバイリンガール聴くのが日課です
— カナン (@_kanapi_) 2017年3月23日
最近スクールオブロック掛けるとちょいちょいバニラズ流れてるのほんと素敵すぎでしょ
— かい (@i1lT8ULR9uTz2JS) 2017年3月15日
go!go!vanillasいいよ!バイリンガールが好きよー!!
カウンターアクション

「地獄の底まで落ちていく」ってとこ。かっこいいよなぁ。PVのめちゃくちゃ感もいい。ロックだ。
ツイッターでの声
go!go!vanillasのカウンターアクションが良すぎるオエエ~~~~😂
— ひわ (@komagome21) 2017年4月25日
あーヤバイ!月曜日から自分に負けそうだ( >_< )
— こまつな (@erutantantan) 2017年3月26日
今日は絶対残業しないでサクッと帰ろう!
バニラズのカウンターアクション聴いて頑張る!!
目先に囚われて我を失うな!!
人間讃歌

人間讃歌そのままの音楽。元気になれるナンバー。
ツイッターでの声
天気いいからバニラズ聞こうと思ってシャッフルしたら人間讃歌が来た時のテンションよ。
— まりもさん。 (@regret_40) 2017年4月18日
バニラズの人間讃歌は名曲だと思う
— こんぶ@オーラル名古屋 (@konbu_1125_) 2016年8月24日
ヒンキーディンキーパーティークルー

ものすごく爽やかなアメリカンカントリー(っぽい何か)。これ聞いときゃ夏来るんじゃないか、というテンションで挑みましょう。
ツイッターでの声
ヒンキーディンキーパーティークルー好き
— なな (@nnpeco_xox) 2017年4月14日
よーそろーよーそろー
バニラズは「ヒンキーディンキーパーティークルー」て曲が好きで、今日またなにげに聞いたら癖になってきた。
— AKI@VIVA LA ROCK 5/4 (@shigimiraumen) 2017年4月6日
ラッキースター

跳ねるリズムが心を刺激するような、そんな曲。ザ・バニラズ、といった感じです。
ラッキースター聴けば聴くほどキュンキュンするなあ好きです
— [Mizuho] (@ALXD_mizupe) 2017年8月21日
ロッキンおわってからラッキースターのMV一億回くらい見た 生できいてさらに好きになったわあ
— 🏊たら抹 ' ロッキン余韻🏊 (@green_tea_o) 2017年8月8日
まとめ
バニラズは全体的にカントリーっぽさを出している印象があるので、エキゾチックな気分になれる、そんな珍しいバンドだと考えています。それでいて、ばちばちとエナジーがはじけている感じ。堪らない。
これからも応援していきたいですね